- 【1】四国中央市歴史考古博物館(四国中央市)
- 【2】紙のまち資料館(四国中央市)
- 【3】「霧の森」茶フェミュージアム(四国中央市)
- 【71】暁雨館(四国中央市)
暁雨館とは入野村庄屋第10代当主で、俳諧活動にも勤しんだ山中時風の名付けた住居号です。小林一茶も立ち寄ったこの跡地に建つ当館では、四国中央市の先人と赤石山系や関川で見られる岩石・鉱物を紹介しています。 - 【4】別子銅山記念館(新居浜市)
- 【5】新居浜市立郷土美術館(新居浜市) (平成28年3月末で閉館)
- 【6】新居浜市広瀬歴史記念館(新居浜市)
- 【78】新居浜市美術館あかがねミュージアム(新居浜市)
「創る」「学ぶ」「育む」をコンセプトに、世代を超え、とりわけ未来を担う子どもたちや様々なジャンルの方々が出会い、交流することで、新たな芸術文化の創造・発信の拠点となることを目指して活動しています。 - 【7】愛媛県総合科学博物館(新居浜市)
県民に科学技術に関する正しい理解を深めるための学習機会を提供して、科学技術に裏付けされた創造的風土の醸成を図るとともに、科学技術の進歩と本県産業の発展に寄与することを目的としています。 - 【8】鉄道歴史パーク in SAIJO
(四国鉄道文化館/十河信二記念館/観光交流センター)(西条市)
四国鉄道文化館北館・南館、十河信二記念館、観光交流センターの4つの施設からなり、四国唯一の本格的な鉄道博物館です。0系新幹線などの展示車両をはじめ、四国の風景を再現した鉄道ジオラマなどが大人気です。 - 【9】西条市立西条郷土博物館(西条市)
- 【10】西条市こどもの国(西条市) (令和3年3月末で閉館)
- 【11】(公財)愛媛民芸館(西条市)
- 【80】五百亀記念館(西条市)
- 【12】西条市立東予郷土館(西条市)
当館では生きている化石と呼ばれているカブトガニを見る事が出来ます。展示室では年間を通じて、歴史・絵画・写真など様々な企画展をしております。和紙体験室では手すき和紙のハガキ・しおりを作ることが出来ます。 - 【13】壬生川カブトガニ標本室(西条市)
- 【14】西条市立小松温芳図書館 郷土資料展示室(西条市)
- 【15】西山興隆寺宝物館(西条市)
- 【16】今治市河野美術館(今治市)
平安から現代までの、俳人・歌人・画家・書家・武将・政治家など多様な分野で活躍した人物の屏風・掛軸・古文書・典籍など約1万点を収蔵し、その中から館蔵品の常設展、企画展、また現代美術の企画展もおこなっています。 - 【17】今治城(今治市)
- 【18】(公財)愛媛文華館(今治市)
- 【19】乗禅寺宝物館(今治市)
- 【20】今治市吉海郷土文化センター(今治市)
- 【21】今治市村上海賊ミュージアム(今治市)
- 【22】今治市上浦歴史民俗資料館 村上三島記念館(今治市)
- 【23】今治市大三島美術館(今治市)
- 【24】大山祇神社宝物館・大三島海事博物館(今治市)
- 【25】大西藤山歴史資料館(今治市)
- 【73】今治市玉川近代美術館(今治市)
- 【74】今治市伊東豊雄建築ミュージアム(今治市)
- 【81】タオル美術館(今治市)
- 【26】松山市北条ふるさと館(松山市)
- 【27】庄薬師堂(松山市)
- 【28】松山市立中島歴史民俗資料館懐古館(松山市)
- 【29】ミウラート・ヴィレッジ(三浦美術館)(松山市)
ミウラグループの創業者、故三浦保氏が企画した美術館。四季折々の自然を楽しむことのできる庭園は、氏が制作した陶板画や国内外の芸術家の作品が展示され、個性的な空間になっている。企画展を随時開催。 - 【30】Art Labo KASURI白方興業(株)(松山市)
- 【31】松山市考古館(松山市)
- 【32】松山城(松山市)
- 【33】愛媛県美術館(松山市)
松山城の史跡内の緑あふれる公園に立地し、愛媛県ゆかりの作家の作品や美術史上重要な作家の作品を収蔵。多種多様の美術を紹介する展覧会や講座を開催し、「みる・つくる・まなぶ」を楽しんでいただく美術館です。 - 【34】愛媛県立博物館(松山市) (平成21年3月末で閉館)
- 【35】松山市坂の上の雲ミュージアム(松山市)
司馬遼太郎さんの小説『坂の上の雲』をテーマに、松山出身の3人の主人公(秋山好古・真之兄弟と正岡子規)の生涯と明治の時代背景を映像や展示物でわかりやすく紹介。建物は安藤忠雄さんの設計。 - 【36】松山市立子規記念博物館(松山市)
松山市立子規記念博物館は、正岡子規の世界をとおして、より多くの人びとが松山に親しみ、松山の伝統文化や文学についての理解を深め、新しい文化の創造に役立てることを目的として開設された、文学系の博物館です。 - 【37】湯築城資料館(松山市)
道後温泉に隣接する道後公園は、公園全体が室町時代の伊予国守護大名であった河野氏の居城、湯築城跡です。湯築城資料館では、河野氏の歴史、城内の生活などについて、パネルや出土品、映像で紹介しています。 - 【38】セキ美術館(松山市)
- 【39】乗松巖記念館「エスパス21」(松山市)
- 【72】愛媛人物博物館(県生涯学習センター)(松山市)
- 【40】伊丹十三記念館(松山市)
高校時代を松山で過ごし、後に映画監督やエッセイストとして幅広く活躍した伊丹十三の足跡を紹介。入館者専用カフェ、オリジナル商品を販売するショップも併設。館長は夫人で女優の宮本信子。設計は建築家中村好文。 - 【41】東温市立歴史民俗資料館(東温市)
- 【42】高畠華宵大正ロマン館(東温市)
- 【77】若藤おもちゃミュージアム(東温市) (平成28年4月20日で閉館)
- 【43】愛媛県立とべ動物園(砥部町)
約158種770点の動物を展示。おりではなく掘を使ったパノラマ展示や、生態を生かした行動展示により、自然に近い形の動物をみることができる。国内で初めて人工哺育で育ったホッキョクグマのピースなど見所もたくさん。 - 【44】町立久万美術館(久万高原町)
- 【45】久万高原町立山村歴史館(久万高原町)
- 【46】面河山岳博物館(久万高原町)
- 【83】久万高原天体観測館(久万高原町)
- 【47】上黒岩岩陰遺跡考古館(久万高原町)
- 【75】坂村真民記念館(砥部町)
「念ずれば花ひらく」の詩で有名な坂村真民の、本人直筆の「詩墨作品」と愛用の品々を展示している記念館です。落ち着いた静かな空間の中で、人々の心を安らかにし、生きる希望と勇気を感じることが出来る場所です。 - 【76】愛媛大学ミュージアム(松山市)
愛媛大学の学術研究活動に興味・関心をもっていただくための、楽しくおもしろく学べる大学博物館です。「進化する宇宙と地球」、「愛媛の歴史と文化」、「生命の多様性」、「人間の営み」の常設展示を行っています。 - 【79】砥部むかしのくらし館(砥部町)
昔の暮らしが甦る私設の民俗資料館。砥部焼の収蔵出荷専用蔵など3棟に、生活用品、道具、衣装、陶磁器、農機具など約1万点を展示。「夜着」は、日本一のコレクションと評価されている。観覧には連絡が必要。 - 【82】瓶泥舎びいどろ・ぎやまん・ガラス美術館(松山市)
- 【48】内子町歴史民俗資料館 商いと暮らしの博物館(内子町)
江戸から明治時代の商家を活用した「商いと暮らし博物館」。薬局の店舗と家屋を再現し、棚に並ぶ薬や雑貨、看板や商品の数々は懐かしさを感じさせるものばかりです。 - 【49】木蝋資料館「上芳我邸」(内子町)
江戸後期から大正期にかけて製蠟業で栄えた商家を資料館として公開。邸内には重要文化財に指定されている居住施設、木蠟生産施設と、生産工程や資料を紹介した展示棟があり、製蠟業と豪商の暮らしを伝えている。 - 【50】五十崎歴史民俗資料館(内子町)
- 【51】五十崎凧博物館(内子町)
- 【52】大洲市立肱川風の博物館・歌麿館(大洲市)
- 【53】大洲市立博物館(大洲市)
故郷を愛する心は、故郷を知ることから生まれる。大洲市立博物館は、大洲市民が大洲地方の歴史・民族、さらにその背景となる肱川水系を中心とした自然環境について学ぶ場を提供することを目的としています。 - 【54】佐田岬半島ミュージアム(伊方町)
- 【55】八幡浜市美術館(八幡浜市)
- 【56】西予市明浜歴史民俗資料館(西予市)
- 【57】愛媛県歴史文化博物館(西予市)
- 【58】宇和文化の里(西予市)
(宇和民具館/開明学校/宇和歴史民俗資料館/宇和先哲記念館)
幕末から明治の面影を残す卯之町の町並みには重要文化財開明学校をはじめ、道具を通して暮らしの歴史を伝える宇和民具館、宇和町ゆかりの先人を顕彰する先哲記念館など、歴史と文化の薫り高い施設が点在します。 - 【59】野村シルク博物館(西予市)
- 【60】西予市立城川歴史民俗資料館(西予市)
- 【61】西予市立美術館「ギャラリーしろかわ」(西予市)
「絵はいつでも誰でもなんにでも描ける」を原点に始まった全国「かまぼこ板の絵」展覧会には、毎年、約1万点の作品を展示(毎年7月中旬~12月上旬開催)。他にも絵画、彫刻、陶磁器、ガラス器なども常設展示。 - 【62】四国西予ジオミュージアム(西予市)
- 【63】鬼北町歴史民俗資料館(鬼北町)
(武左衛門一揆記念館/大野作太郎地質館/歴史民俗資料館) - 【64】虹の森公園おさかな館(松野町)
- 【65】芝不器男記念館(松野町)
- 【66】目黒ふるさと館(松野町)
- 【67】吉田ふれあい国安の郷(吉田町)
- 【68】畦地梅太郎記念美術館、井関邦三郎記念館(宇和島市)
- 【69】宇和島市立伊達博物館(宇和島市)
江戸時代に宇和島を治めた伊達家の文化遺産の中から、古文書類や武具甲冑、婚礼調度品などを展示。年2回の展示替えを行うほか、秋の特別展示、桃の節句に合わせて雛人形を展示している。 - 【70】宇和島市立歴史資料館(宇和島市)